「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2017/07/28 Fri.
「いきたひ」大成功!
Posted on 16:00:07
自主制作ドキュメンタリー映画
「いきたひ」
郡上初上映
無事終わりました(*´▽`*)
12月に福井で観て → ☆
どうでも郡上の人に観てもらいたい!
だけで突き進んできました
一人でこんなイベント出来るわけもなく
助けて下さい
と発信したら
22人の人が手を挙げてくれて
その人達がいてくれたおかげで
大成功に終わりました
![IMG_5657[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161953640s.jpg)
私は実際に観て感動してるから
チケット売るのも苦労はしないけど
(いや、それでも大変だった
)
観てもいないのにチケット売るって大変ですよ
それなのに
174枚売ってもらいました

2500円?高いなぁ・・・と言われながら
174枚
意識が高い人が買ってくれたんです
そんな人の集まりだったから
当日の会場全体の
暑さったら
私は最初から手が暑くてたまりませんでした
監督が
「皆さんの想いがエネルギーとなって暑くなるんです」
と言われて納得です
翌日もまだまだ身体が暑いと言われる人もいました
まだボ~としてる と言われる人も
「いいものを観せてもらった、ありがとう」
と何人ものスタッフがお客さんから言われてます
ありがとう と言われるモノを届けたんです心に
やって良かった
本当に良かった

映画の後の監督のトーク
生きるのが楽になるような内容です
悩んでる人にこそ聴いて欲しい
私なんか・・・って思ってる人の方が響きます
自己肯定が低い人ほど響きます
自分に自信があって
毎日やりたい事だけやって楽しく過ごしてる
人の視線なんか氣にならない
わが道を行く
病院で死んだっていいじゃない
薬?飲んで当たり前!
死んだら何も残らんのよ、だからど~でもええわ
そんな人は 観なくていいです
ちゃんと観て、聴いて感動した人たちが
終わってからもサインを求めて
クーラーの効いてない暑い中並びました
黙って並びました
これはすでに半分終わったあたりの写真です
それでもこの人数
これが、何か想いを持ち感動した証拠です
![IMG_5677[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271621054f8s.jpg)
![IMG_5673[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271621033c0s.jpg)
![IMG_5670[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727162100f25s.jpg)
ここからは郡上会場の特徴やあれこれを・・・
写真多くなります
スタッフは半分が 子育て中のお母さん
だから託児を設けました
託児がある開催場なんて郡上だけじゃないかな
![35BC0D8E-2C86-40BF-92AA-1258689F4A03[2]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728113030b55s.jpg)
そのお母さんたちが責任者になり
折り紙で蝶を折り、展示してもらいました
なぜ蝶なのか?
監督のご主人は蝶に姿をかえて
事あるごとに監督の前に現れるんです、冬にでもです
子どもを連れながら集まって作り、前日は展示のために集まり
仕事もあるのに有難いことです
![IMG_5731[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728112247b57s.jpg)
![IMG_5671[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727162102801s.jpg)
おかげで監督も大感激
写真撮りまくってました (*´▽`*)
![IMG_5730[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/2017072811224840as.jpg)
![IMG_5727[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728112249db9s.jpg)
![IMG_5729[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728112252a2as.jpg)
![IMG_5728[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/2017072811225117es.jpg)
監督とは、前日の高山会場から八幡への道中、
そしてその晩の郡上踊り
ご一緒しました
草履しか持って来なかったという監督
まずは下駄屋さんへ直行!
やっぱり郡上踊りは下駄の音鳴らさなきゃ
![IMG_5600[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271618264bds.jpg)
一本足下駄でも余裕で立ち、ヒョイヒョイと歩く
さすが体育大学出身!そして体操を教えてるだけあります
![IMG_5604[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161827286s.jpg)
まずは夕闇迫る中、宿をとった八幡の街並みを紹介
ここから飛び込むんですよ~~
ひぇぇぇーーーここから??
![IMG_5607[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271618289dcs.jpg)
踊りだって、初めてなのに上手なんです
さすが踊りを踊ってるだけの事はあります
手の先までもが舞踊家
![IMG_5638[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161831354s.jpg)
一緒に踊りに来て~~とお願いしたら駆けつけてくれたスタッフと
ここも、子持ち!若いパワー凄いです
![IMG_5635[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271618305cbs.jpg)
ぶっ続けで2時間踊りました
楽しかった~~~

もう監督も感激しきり
凄い!凄い!の連発です
唄に、踊りに、人に、浴衣に、お囃子に・・・・
(^^♪ 一両三分の春駒春駒~~ (^^♪
ってお囃子唄ってましたよ
さぁ!当日です
各自持ち場の準備
私が最大こだわったのは、椅子の位置
前の人が邪魔で観えないのは感動が半減します
椅子並べに慣れたスタッフが、糸を引っ張って整然と並べてくれました
![IMG_5649[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161950c62s.jpg)
それでも160人ともなると
やはり、後ろは観にくいです
こればかりは仕方ない
それを知ってか知らずか
なんと開場時間30分前にはお客さんが来るという事態
本当の開場時間には20名ほどが入場してました
そしてちゃんと前の方に座られてました
ちゃんと観たい!という現れだと思います
![IMG_5651[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161951eeds.jpg)
こんなに大勢の前で喋ったことは無い私です
でも挨拶からは逃れられません
きっとアガるから、お客さんをかぼちゃだと思おうとしましたが
その場になったら大丈夫でした
ちゃんとみんなの顔も見えました
![IMG_5683[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728125752e9ds.jpg)
これは司会進行を信頼できるスタッフに任せたから
何も他事を心配せず、自分の喋ることだけ考えてればよかったから
照明・音響・司会進行と3役をこなしてくれた
その大事な人の写真が一枚も撮ってない
やっぱり、カメラ係を作っておけばよかった・・・・
後悔先に立たずです
これまでの写真もみんなが撮ってくれた寄せ集めです
上映が終わった時点で、一番後ろの席に行ってみました
みなさん 微動だにせず、しっかりと監督の話を聴いてます
すべてが終わった時は放心状態のようで
会場全体が包まれたエネルギーのせいですね

終わったあとの食事会
郡上の天然鮎、ちちこのから揚げ、郡上鶏ちゃん
いただきました
監督の裏話を聞きながら
![IMG_5662[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271619543f6s.jpg)
そして翌日、八幡の宿から名古屋駅まで監督を送ります
その車中でもお話を聞き
言い出しっぺ、世話役の役得だな~と
思う存分話しました
「いきたひ」はもちろん素晴らしく皆を感動させます
でもそれは長谷川ひろ子という人物も凄いからだと思います
監督から学んだ事がいっぱいありました
そしてあの一家、家族からも学びました
---観た人が次の主催者に---
このサイクルで郡上で再び開催される事を祈って
長い長い文章を読んでくださってありがとうございました
「いきたひ」
郡上初上映
無事終わりました(*´▽`*)
12月に福井で観て → ☆
どうでも郡上の人に観てもらいたい!
だけで突き進んできました
一人でこんなイベント出来るわけもなく
助けて下さい

22人の人が手を挙げてくれて
その人達がいてくれたおかげで
大成功に終わりました

![IMG_5657[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161953640s.jpg)
私は実際に観て感動してるから
チケット売るのも苦労はしないけど
(いや、それでも大変だった

観てもいないのにチケット売るって大変ですよ
それなのに
174枚売ってもらいました


2500円?高いなぁ・・・と言われながら
174枚

意識が高い人が買ってくれたんです
そんな人の集まりだったから
当日の会場全体の
暑さったら

私は最初から手が暑くてたまりませんでした
監督が
「皆さんの想いがエネルギーとなって暑くなるんです」
と言われて納得です
翌日もまだまだ身体が暑いと言われる人もいました
まだボ~としてる と言われる人も
「いいものを観せてもらった、ありがとう」
と何人ものスタッフがお客さんから言われてます
ありがとう と言われるモノを届けたんです心に
やって良かった
本当に良かった


映画の後の監督のトーク
生きるのが楽になるような内容です
悩んでる人にこそ聴いて欲しい
私なんか・・・って思ってる人の方が響きます
自己肯定が低い人ほど響きます

自分に自信があって
毎日やりたい事だけやって楽しく過ごしてる
人の視線なんか氣にならない
わが道を行く
病院で死んだっていいじゃない
薬?飲んで当たり前!
死んだら何も残らんのよ、だからど~でもええわ
そんな人は 観なくていいです
ちゃんと観て、聴いて感動した人たちが
終わってからもサインを求めて
クーラーの効いてない暑い中並びました
黙って並びました
これはすでに半分終わったあたりの写真です
それでもこの人数

これが、何か想いを持ち感動した証拠です
![IMG_5677[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271621054f8s.jpg)
![IMG_5673[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271621033c0s.jpg)
![IMG_5670[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727162100f25s.jpg)
ここからは郡上会場の特徴やあれこれを・・・
写真多くなります
スタッフは半分が 子育て中のお母さん

だから託児を設けました
託児がある開催場なんて郡上だけじゃないかな
![35BC0D8E-2C86-40BF-92AA-1258689F4A03[2]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728113030b55s.jpg)
そのお母さんたちが責任者になり
折り紙で蝶を折り、展示してもらいました
なぜ蝶なのか?
監督のご主人は蝶に姿をかえて
事あるごとに監督の前に現れるんです、冬にでもです

子どもを連れながら集まって作り、前日は展示のために集まり
仕事もあるのに有難いことです
![IMG_5731[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728112247b57s.jpg)
![IMG_5671[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727162102801s.jpg)
おかげで監督も大感激

写真撮りまくってました (*´▽`*)
![IMG_5730[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/2017072811224840as.jpg)
![IMG_5727[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728112249db9s.jpg)
![IMG_5729[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728112252a2as.jpg)
![IMG_5728[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/2017072811225117es.jpg)
監督とは、前日の高山会場から八幡への道中、
そしてその晩の郡上踊り
ご一緒しました
草履しか持って来なかったという監督
まずは下駄屋さんへ直行!
やっぱり郡上踊りは下駄の音鳴らさなきゃ

![IMG_5600[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271618264bds.jpg)
一本足下駄でも余裕で立ち、ヒョイヒョイと歩く
さすが体育大学出身!そして体操を教えてるだけあります
![IMG_5604[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161827286s.jpg)
まずは夕闇迫る中、宿をとった八幡の街並みを紹介
ここから飛び込むんですよ~~
ひぇぇぇーーーここから??

![IMG_5607[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271618289dcs.jpg)
踊りだって、初めてなのに上手なんです
さすが踊りを踊ってるだけの事はあります
手の先までもが舞踊家

![IMG_5638[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161831354s.jpg)
一緒に踊りに来て~~とお願いしたら駆けつけてくれたスタッフと
ここも、子持ち!若いパワー凄いです

![IMG_5635[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271618305cbs.jpg)
ぶっ続けで2時間踊りました

楽しかった~~~


もう監督も感激しきり

凄い!凄い!の連発です
唄に、踊りに、人に、浴衣に、お囃子に・・・・
(^^♪ 一両三分の春駒春駒~~ (^^♪
ってお囃子唄ってましたよ
さぁ!当日です
各自持ち場の準備
私が最大こだわったのは、椅子の位置
前の人が邪魔で観えないのは感動が半減します
椅子並べに慣れたスタッフが、糸を引っ張って整然と並べてくれました
![IMG_5649[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161950c62s.jpg)
それでも160人ともなると
やはり、後ろは観にくいです

こればかりは仕方ない
それを知ってか知らずか
なんと開場時間30分前にはお客さんが来るという事態
本当の開場時間には20名ほどが入場してました
そしてちゃんと前の方に座られてました
ちゃんと観たい!という現れだと思います
![IMG_5651[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170727161951eeds.jpg)
こんなに大勢の前で喋ったことは無い私です
でも挨拶からは逃れられません
きっとアガるから、お客さんをかぼちゃだと思おうとしましたが
その場になったら大丈夫でした
ちゃんとみんなの顔も見えました
![IMG_5683[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/20170728125752e9ds.jpg)
これは司会進行を信頼できるスタッフに任せたから
何も他事を心配せず、自分の喋ることだけ考えてればよかったから
照明・音響・司会進行と3役をこなしてくれた
その大事な人の写真が一枚も撮ってない

やっぱり、カメラ係を作っておけばよかった・・・・
後悔先に立たずです

これまでの写真もみんなが撮ってくれた寄せ集めです
上映が終わった時点で、一番後ろの席に行ってみました
みなさん 微動だにせず、しっかりと監督の話を聴いてます
すべてが終わった時は放心状態のようで
会場全体が包まれたエネルギーのせいですね


終わったあとの食事会
郡上の天然鮎、ちちこのから揚げ、郡上鶏ちゃん
いただきました
監督の裏話を聞きながら
![IMG_5662[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/s/i/m/simasire/201707271619543f6s.jpg)
そして翌日、八幡の宿から名古屋駅まで監督を送ります
その車中でもお話を聞き
言い出しっぺ、世話役の役得だな~と
思う存分話しました
「いきたひ」はもちろん素晴らしく皆を感動させます
でもそれは長谷川ひろ子という人物も凄いからだと思います
監督から学んだ事がいっぱいありました
そしてあの一家、家族からも学びました
---観た人が次の主催者に---
このサイクルで郡上で再び開催される事を祈って
長い長い文章を読んでくださってありがとうございました

- 関連記事
-
- 「いきたひ」大成功! (2017/07/28)
- ただ泣かせるだけの映画じゃありません (2017/05/24)
- 死のポルノ化 (2017/05/01)
« どんな水飲んでますか?
食べない健康 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |