「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2017/07/04 Tue.
肩こりは日本人の美徳?
Posted on 08:19:29
体験会 終わりました
なんと肩こりの症状の人が多いこと!
ほぼ全員 (;´Д`)
かく言う私も 御多分にもれず
立派な肩をしております
物心ついた時から嫌でした
何がって
僧帽筋!

これ、若かりし頃の私
・・・・じゃないですよ。わかるわ!って? (;^ω^)
ね?肩のラインが全然違うでしょ?
僧帽筋が発達してるか、してないかで
乙女心を暗~~いものにしてた
僧帽筋!
僧帽筋を鍛えると肩こり防止だそうです
別に鍛えたわけでもないんですが・・・・
姿勢は良く!常に!って日々思ってたからかな~
姿勢にかかわる筋肉です
でも肩こりバリバリありました

肩の筋肉が固いと発達してくるそうです
それに
頭も固かったんだと思いますよ (;^ω^)

肩こりって「肩」だけの筋肉で凝ってるんじゃないんですよね
肩甲骨
この 翼が生える場所 だったであろう骨です
大空を羽ばたく自由の象徴 の骨
この周りに15~17の筋肉が関係してます
ほぼ背中全体なんじゃないですか
それらの筋肉が凝ってくる
って事は
自由を束縛されてる
何かに縛られてる・・・・・・
と考えてみてください
自分の心かもしれません
もちろん仕事や家庭、いろんな環境も
私みたいに、姿勢よくしなきゃ!
ああしなきゃ、こうしなきゃ、こうでなければならない!
って
ガッチガチやぞ! だった私

退職して のんびりして やりたい事やってて
肩こりなくなりました

僧帽筋はしっかり存在してますよ
この僧帽ちゃんも自分が嫌がってただけ
その首のラインが羨ましいって言う人がいる!
結局、自分がストレス作り出してただけ
外国人って 自由な感じしません?
縛られてないですよね
だから外国には「肩こり」の言葉が存在しないのかな
日本人は
他人に氣を遣いすぎ
人の目を氣にし過ぎ
自分を押し殺しすぎ
もっと自由でいいんですよ~~~





- 関連記事
-
- 食べない健康 (2017/07/19)
- 肩こりは日本人の美徳? (2017/07/04)
- 肩こり!首こり!コリコリ (2017/06/16)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |