「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2017/03/02 Thu.
楽しい毎日は自律神経から
Posted on 08:04:05
朝 布団から出る前に
ぐ~~~っと背伸びしましょう!
背骨を伸ばす氣持ちで3回

何

自律神経を整えるためです
これくらいなら出来ますよね時間がなくても
自律神経は背骨から体中に出ています
前記事→ 見えないものシリーズ②自律神経
でも書きましたが、とっても重要な神経です

ストレスでバランスが狂うんですよ
ストレスって心の持ちようだけじゃないんです
脳出血で 意識不明で入院すると
先生は止血剤など治療薬のほかに
必ず胃潰瘍防止の注射を指示されました
どうして?って聞いたら
「出血すると脳はストレスだと感知して、そのストレスで胃潰瘍をつくる」
んだそうです。
意識が無くても脳の反応なんです
だから身体の不具合、たとえば
私みたいに左の下奥歯がほぼ無くて、右でしか噛めないとか

骨盤がゆがんでたり、膝が痛かったり・・・もろもろ
それと環境の中の身体に不必要な物、有害物質
とにかく身体が要らないと思ってる物
食べ過ぎ飲み過ぎもですよ

そして生活する上での温度差
寒い、熱い、ムシムシするなど
全部、脳が反応してストレスにするんです
でもね、ストレスも必要なんです、悪者じゃないんですよ
そんなストレスを克服しながら人って強くなっていくんです
いつも勝てる試合ばかりだと、やる気なくなる
簡単に攻略できるゲームばかりだとつまらない
もの凄く美人だと自分を高めようと思わない
あ、ちょっと違うか(^_^;)
何種類ものストレスが重なっていっぱいになって
自分のコップからあふれると自律神経失調症なんです
バランスが狂うから身体の不具合が出て
身体の不具合があるから、またストレスになって
悪循環・・・

交感神経が優位でアクセルばかり踏んでる人
副交感神経が優位でブレーキばかり踏んでる人
それぞれで症状が違うと思います
アクセルの人は 高血圧、便秘、興奮、不眠

ブレーキの人は 片頭痛、下痢、眠たい

上手に運転出来るように神経のバランスをとりましょ
呼吸法、丹田を意識して腹式でゆっくり大きく
お尻の筋肉を緩める、足の後ろを伸ばすストレッチ
太ももの筋肉を使うウォーキング
↑ これら、良く見てみて
昔の人の生活様式してたら普通にしてること
歩くから、しゃがむから、便利な道具がないから。
昔みたいな生活様式、環境、食事で暮らしていたら
狂わないんですよ

狂う前に、日々の生活を氣をつけて
楽しく過ごしたいですよね~
![IMG_1879[3]](http://blog-imgs-96.fc2.com/s/i/m/simasire/201608281054076e7s.jpg)
元氣じゃなきゃ こんな楽しい事もできません(笑)


- 関連記事
-
- ええっ!なんで?の体験会でした (2017/03/06)
- 楽しい毎日は自律神経から (2017/03/02)
- 見えないものシリ~ズ② 自律神経 (2017/02/11)
« ええっ!なんで?の体験会でした
薬って草の下に楽?? »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |