「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2016/02/14 Sun.
育児は育自 そして・・・・
Posted on 16:03:12

目次
からお願いします m(_ _)m

野口嘉則さんの
「 自己受容7つのステップ 」 を7回視聴して
ははぁぁぁ~~~んと感じた事
自分を受容できる、自信が持てることって
子どもを育てる段階から大事なんだ

子どもが親からちゃんと 受容してもらってないと
自分に自信が持てず
ちょっとした事で自信を無くし
悩むことになる
子育てが一段落してから読んだ本に
「 親業 」の本がありまして
その内容が まさに! 受容してあげるって事でした

簡単です
子どもの言葉をそのまま 反すうするんです
嫌っ! 嫌やもんっ! → 嫌なんやぁ
行きたくないな~ → 行きたくないんや
ついつい 「そんな事言ってないで」 と言いがちな所を
まずは 反すうする
そうすると 子どもは自分の氣持ちを解ってもらえたと安心する
やってみましたよ (^O^) 3才になる孫で
とにかく発した言葉と同じ言葉を言う
すると 落ち着きを取り戻すのが早いんです
ぐずってても 泣いてても 嫌がってても。
そして、変にぐずらない
解ってもらえたと思うから
今、子育てしてるお母さん達は知ってるかもしれないけど・・・
自分がやってきた子育ては自信がないんで

せめて 孫と関わるジイジ バァバは
間違いを起こさないように! 大事な孫に!
- 関連記事
-
- 靈氣とレイキはちょっと違う (2016/02/17)
- 育児は育自 そして・・・・ (2016/02/14)
- 癌なんてこわくない (2016/02/03)
« 靈氣とレイキはちょっと違う
靈氣で腰痛は治りますか? »
コメント
懐かしい親業…
何度か話を聞きに行ったことがありますよ。
この反すうする…を自然体で使ってるのが さんまさんですよね。
子供に怒るときも揉め事仲裁にもこの人の反すう方式で
向き合えば殆どの事が解決すると聞いたことがあります。
子育て真っ最中はなかなか難しいけど、結局受容って
いくつになっても付いて回りますよね。
人間の1番要かも…なんて思ったり…(*^_^*)
| URL | #-
お名前がないのですが、コメントありがとうございます(^-^)
親業の講演会!
それも何回も行かれたんですね~
子育てについて色々ご存知な方なんですね(´∀`)
さんまさんが・・へぇ~そうなんですか
これからさんまさんをTVで見るときは観察してみよっと
大人になっても受容って必要ですね
皆さんにもう一度この記事と
書いて下さったコメント読んで欲しいな~
ぷっぷ | URL | #-
おはようございます。
私です↑(^ ^)
iPhoneからだと名前が出ないのかな?
ごめんちゃい。(笑)かなり時差だけど♡
sara | URL | #-
saraさんでしたか~(^O^)
なるほどです。
ありがとうございます!
ぷっぷ | URL | #-
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |