「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2015/09/03 Thu.
読み応えのある 本
Posted on 08:10:36
趣味は?
と聞かれて
「 読書です 」 。。。。。
学生時代の面接練習 (๑≧౪≦)
では 心に残った 本は何ですか?
なんて突っ込まれようものなら
・・・・・・・・・・・・・・・ (>_<)
そう、何もこれといって 打ち込める 続けている事がないので
読書 と言っておけば無難だろう・・・的な (^_^;)
でも 本を読むのは好きなのです、実際
昨日は一日中ずっと読書でした
冷え取りを続けてるるご縁で 知った
「 マーマーマガジン 」
エムエムブックスさんという 小さな出版社が出してる雑誌です
B5サイズでありながら
広告がない!
写真が少ない!
文字で埋め尽くされている!
手に取ると ズシンと重い
それくらい 内容が充実してます
19号 20号 は
「 土とともにいきる 」 特集
自然農法 自然農園 自然栽培 ・・・
農薬が身体に悪いって事は
誰でも知ってる事
でも 肥料までもが 土には余分な事だとは!
その肥料のやりすぎで 土 が冷えてるんだと (´Д` )
人間と一緒
森 は 肥料なんかあげなくても
ちゃんと翌年には 葉が茂り 実が成り
自然とは本来そういう物なんだそうです
人間が欲を出して
たくさん収穫して儲けようとするから おかしくなる
種 。
種までもが 品種改良されて
ドンッ と収穫できる種に作り替えられてる
でもそれは一年限りの F1種というもの
昔の トマトの味 きゅうりの味 人参の味
全然違いますよね
土が違うんですよ 昔と
肥料の毒 肥毒を抜くのに5年から10年かかるそうです
その間はとにかく辛抱 我慢
でも
毒がぬけた 土は 暖かい
土のエネルギーがみなぎってます
自然と向き合って 土作りをされてた東北の農地
放射能の数値が低かったそうです
すでに 浄化してるんです
どんなに汚い水でも 土を通ると 透き通って飲めるようになりますもんね
なるほど です (^O^)
土には微生物がいっぱいです
微生物と共に生きている人間です
子ども達が裸足で遊べる 日本にしたいですね

- 関連記事
-
- おのころ心平 三浦直樹 コラボ講演 (2015/09/06)
- 読み応えのある 本 (2015/09/03)
- 常識 という 壁 (2015/08/29)
« おのころ心平 三浦直樹 コラボ講演
常識 という 壁 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |