「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2015/05/15 Fri.
片付けの魔法
Posted on 16:35:00
こんまり さんの → 「 人生がときめく 片付けの魔法 」
ご多分にもれず 手に入れ 読みました
いやぁ~ 断捨離なんてもんじゃない!
これは 人生をドラマチックに変える「片付けの魔法」と言われる のがうなずけます
本文から
***
これまでは自分に自信がなく、変わらなければ、変えなければという思いが強かったのですが、このままの自分でいいと思えるようになりました。物事を判断するときの基準をしっかり持てるようになった事で、大いに自信がついたのだと思います
***
片付けの過程で物を一つひとつ触り ときめくかどうか を自問自答し
残すのか 捨てるのか判断を下す
その行為を何百 何千と繰り返すうちに判断力が自然と研ぎ澄まされていくらしいのです
***
自分の判断に自信が持てない人は、自分にも自信がもてないものです
結局、捨てられない原因を突き詰めていくと、じつは二つしかありません。
それは「過去に対する執着」と「未来に対する不安」。
何を持つのかは、まさにどう生きるのかと同じこと。 過去に対する執着や 未来に対する不安 は、モノの持ち方だけでなく、人との付き合いや仕事の選び方などの、すべての選択基準に通じている。
モノが捨てられないときというのは、「今、自分にとって何が必要か。何があれば満たされるのか。何を求めているのか」が見えていない状態です。 自分にとって必要なモノが見えていないから、ますます不必要なモノを増やしてしまい、
物理的にも精神的にもどんどんいらないモノに埋もれていってしまいます
***
こんまりさん、5年間 巫女さんをされていたそうです
家の気持ち 物の気持ち を大切にしてみえます
帰ってきて 靴にお疲れ様と言うとか
カバンに今日もありがとうと言うとか
そして 人が休む家があるように
ちゃんと 物の休む場所を作っているそうです
凄いです
最後まで 読み終わって、ただの片付けの本じゃない と
改めて理解しました
まずは「 捨てる 」 を終わらせる
一気に 短期に 完璧に
やります!!

- 関連記事
-
- すがすがしい (2015/05/19)
- 片付けの魔法 (2015/05/15)
- 熊野三山旅行 (2015/05/11)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |