「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2013/12/05 Thu.
「腸なんです」
Posted on 21:22:14
「腸なんです」
どこかのコマーシャルじゃないですが・・・
今日は もりのこ 加藤さん による
「からだの内側から 輝く美しさを 手に入れるセルフケアセミナー」 でした
東洋医学の観点から、また冷え取りの考え方から
興味深々な内容でした
まず、ペットボトルにお湯を入れた物を頂き
座った股間に挟みます
オーマイガッ

足湯もホンワカしますけど、これはまた何というか、命の源が暖かいみたいな

こりゃ 布ナプキンが大事なはずです
股間は皮膚の42倍もの毒を吸収するそうです
女子、女性はナプキンで股間を冷やしてはいけません
冷えピタをあててると同じ事なのです
お嫁さん達にも教えてあげよっと (^O^)
で、 腸 です
肌のターンオーバーの決め手は 「腸」

食べた物を血液に作り替える臓器です
免疫力も腸で決まります
昨日、日本食が ユネスコの世界無形文化遺産に登録されました
バランスの良い、食物繊維も多く、発酵食品も多く
昔からの身体にいい食事です
日本人の腸は外国人に比べると 長いです
食事の関係からだそうです
その長い腸を活用して
身体の中から健康になって 綺麗になりましょ

甘酒、できました!
優しい甘味です

- 関連記事
-
- 予想 (2013/12/08)
- 「腸なんです」 (2013/12/05)
- 甘酒 (2013/12/04)
コメント
おはよう
なるほど〜!
ペットボトルがあったか!
股間がめちな気持ち良さそう(笑)
命の源〜頭から足までリンパや血液が交差してる大事な箇所ですもんね。
早速やってみるわ‼︎
世の中の進歩で冷えに慣れてしまった
私達…慣れは怖いですね(・・;)
で、余談ですが。
友達がクーラーのない生活をしていた頃、夏の熱帯夜対策にペットボトルを使ってました。水を入れてキンキンに冷やしたペットボトルを抱いて寝ると、夜中に喉が渇いた時それを飲める…と(笑)
sara | URL | #-
saraさん
お友達あっぱれです!知恵ですねぇ~
湯たんぽの反対、氷たんぽー (^O^)
夏にクーラーで汗をかかない生活をして 出すべき毒を出してないもんだから
秋になって 身体の不調を訴える人が多いんだそうです
お友達はしっかり毒出しできてますね
ペットボトル、ホット用の小さいやつがいいですよ
今、人にもすすめるために集めてます
これは経験すると納得するもん (^-^)
ぷっぷ | URL | #-
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |