「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2013/08/03 Sat.
ごま
Posted on 17:38:32
「胡麻」は 99.9% が輸入品
残りの 0.1% のうち郡上で収穫された 胡麻に出会いました

そういえば 胡麻って 種なんだと気づかされます
この胡麻の植物から 種だけを取り出し、ゴミを取り除くのが
おばあさんの仕事なんだそうです
ピンセットで。
気が遠くなるような根気が必要な作業
最終段階はご主人がきれいにされるそうですが
手間がかかる 「胡麻」
産地が記入できるのは 加工していない 生・洗いゴマだけ
煎っただけでもう加工なので、産地の記入は必要なし
今まで口にしてきた物は全部外国から輸入したものだったんだなぁ・・・きっと
国産の胡麻は貴重なんだと ランチで一緒だった年下の彼女
マクロビ教室に通ってる彼女は こんな所で国産の胡麻に出会えるとは!と早速購入
なので、私も買ってきました、胡麻を煎る物と一緒に

胡麻煎りは 奥が深い!!
なかなか 難しい (>_<)
- 関連記事
-
- 日本の滝100選 (2013/08/18)
- ごま (2013/08/03)
- ノカフェパフェ (2013/06/20)
« ドクターフィッシュ
木曽御岳山 登山 ② »
コメント
普段自分が口にしている物のいったいどれだけが
国産品なのかと思うと う~ん。かなり怪しいです・・・
それにしてもゴマの輸入率が99.9%!
知らないって恐ろしいことだなって思いました✩
hirame | URL | #FFeI7iKU
こんにちは~
本当にそう、、、、胡麻は「日本」というイメージが強いせいか
国産だと思いがちですね、びっくり!!
一度、友人が畑で作ったと頂いた事があるけど
貴重なものだったとつくづく思います(勿論完食しました)
セサミンなんてどんだけ~~~っ!?て感じですね
sara | URL | #-
hirameさん
国産の物ばかりで生活しようと思うと相当な事になるそうですよ
米までもがもしかして輸入・・・
んなことないですよね (^O^)
ぷっぷ | URL | #-
saraさん
自分の畑で作ると我が子のようでしょうね、一粒ひとつぶが。
お友達、胡麻を作るなんて凄いです。
セサミンを取り出したあとの胡麻をどうするんだろ。
おから みたいに利用してもらってれば救われますよね (*゚▽゚*)
ぷっぷ | URL | #-
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |