「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2013/05/29 Wed.
一人散歩 その③
Posted on 21:26:34
郡上八幡 「楽藝館」
明治時代 「林療院」という お医者さまの施設をそのまま保存してあります
入場料 200円なので 入るかちょっと迷いましたが それくらいで迷うなっ って

うん! 楽しかった
これこれ! 昔ってこんな お薬でした
折り紙の中に包んであるような

うう・・・・見るからに・・・苦い
そして
これ! ありましたよねっ
それも 待合室に 自宅近くの医院はそこにありました
便の標本! 子ども心に 汚な~~~いって思ってた

でも昔は大事な診断の基準だったんだろうな
この ほんわかした 診察室で大勢の人達が病気を治してもらってました
窓の向こうに見えるのは、県で最初に建築した レントゲン棟

手術の器械とかも展示してあります
今みたいに CT撮影とか 血液検査とかない時代に
知識と経験と勘で診断していたお医者様
「 仁 」 思い出すなぁ・・

ちゃっかり スイーツを買って帰りましたとさ
郡上のサイダーを使った当地限定 サイダーゼリー と そばのクリームスイーツ
もちろん美味しかったですよ

- 関連記事
-
- 鯉のぼりが終わって (2013/06/17)
- 一人散歩 その③ (2013/05/29)
- ひとり散歩 その② (2013/05/27)
« 産まれました! いや 孵りました
ひとり散歩 その② »
コメント
こんばんは
この薬の包み方を小さいながらに覚えて遊んでましたね
その名も病院ごっこ(笑)ヤッテマセン??
明治時代ですか。。。。。
きっとご近所に頼られるいいお医者さまだったのでしょうね
薬は容赦なく苦いけど、どんな病気もすぐ治してくれそうな・・・
ホウロウの手洗い桶?が何とも・・・いいわ!!
昔、近所にいた怖い先生を思い出しました
あ、でもウンチの標本は初めて見たかな~~
sara | URL | #-
Re: こんばんは
やりましたよ。「お医者さんごっこ」 ( ´ ▽ ` )
どこが痛いですか?とか言って 笑
ホーローの手洗いに入ってた消毒液の匂い、まさに医者の匂いでしたね。
今は匂わないけど・・・
「 昔 」っていいね~
ぷっぷ | URL | #-
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |