「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2012/11/30 Fri.
こころくばり
Posted on 21:16:59
2012/11/29 Thu.
眠い 眠い 眠い
Posted on 22:00:00
2012/11/28 Wed.
トイプー まかろん
Posted on 20:01:41
トイプードルの まかろん が家に来て今日で1年 早いなぁ~


ミニチュアダックスの こてつ が可哀想だと新しいペットは我慢してたけど
店で抱っこしたら もうダメ


店の店員さんも、私達のような 子どもの手が離れたくらいのお客さんめがけて
抱っこ攻撃してくる

犬は群れをなして生活するんだから 違う犬が増えると可哀想ってのは 人間が勝手に思いこんでるだけかも
こてつ も まかろん もいい具合で仲良くやってる

そして、次男夫婦が帰省すると総勢4匹の犬達になり 家は幼稚園になる
4匹それぞれ個性があって、強そうに見えて気を使ってたり、弱そうに見えて一番強かったり
大勢は大勢で楽しいんじゃないか?犬って

2012/11/27 Tue.
人間様
Posted on 18:00:00
読書していると 目の回りから顔の回りを ぷ~~~ん と虫

追い払ってもまた寄ってくる
ん?これは 蚊? やばい!
パンッ ペチッ

落ちたテーブルの上を見てみると 蚊じゃない

うっとうしいだけで自分勝手に殺してしまった
としばらくしたら 動きだし 死んでなかったとホッとする

蚊だったら 死んでもよくて そうじゃなかったら申し訳ない?
なんちゅう 自分勝手

虫にも命がある それって人間のほうが命が重い? エゴ
永 六輔さんいわく 食事前のいただきますとは 「あなたの命を私の命にいただきます」って意味

野菜も生きていた 米も ごまも わかめも 口にするものすべてが生きていた
自分の命のために それらの命を自分の命にする
人間様が一番エライわけじゃない
野菜なんて 畑から採ってきてからも まだ生きている

一番弱っちいのは 人間様かも

2012/11/26 Mon.
メタセコイア
Posted on 20:56:09
2012/11/25 Sun.
ブレスサーモ
Posted on 20:29:26
テレビコマーシャル
でんじろう先生が ”ブレスサーモ ”という発熱素材を女性の手の平にのせ
水を含ませると 女性が アチッ!

見てて そんな('A`)おおげさな・ ・ ・ と思ってた
今日、スポーツ店で それの体験ができた
手の平に乗せられた ”ブレスサーモ ” 薄ピンクで綿菓子のよう
「これ、ただの水です」と言って その綿菓子に少量かける
「少し くしゅくしゅ してみて下さい」 と言われ クシュクシュ



「うわぁあ!」 突然 熱くなる綿菓子
熱くなる。 そう 熱くなる。 暖かいを通り越して 熱くなる。

まんざら あのCMも嘘じゃないな あちっ!

店員さんに 「今日一番の反応です」

たしかに なんでもない事で反応し感激するのが 私ってやつ
その感激を体験させたく、旦那を探す
旦那は ほぉぉぉ~ くらい。その横で私が なっ、なっ。と感激を共有しようと促す

でも、普通の人はそれくらいの反応なのかも
ブレスサーモを使用した 手袋 を買ってきた
ほんとは ショーツが欲しかったけど作られてない
お尻のほっぺたは冷えるのである

お尻のほっぺたは血管が少ないので温まりようがない
触ってみると、確実に手より冷たい
すると、その上の腰までもが冷えてくる

ミズノさん、ショーツ作って下さい

しかし、そこで気がつく
汗という水分を吸収して発熱する素材 ”ブレスサーモ”
なら、着用してじっとしてる場合は汗かかないから 温かくならないのか?
ならお尻は汗かかないから無理?
ミズノさ~ん コメント下さい!
今朝は霜が降り、もうすぐふもとに雪がふる


2012/11/24 Sat.
人生の余白
Posted on 20:58:18
2012/11/23 Fri.
犬って寒がり?
Posted on 17:51:37
ゆ~きやこんこ あられやこんこ


・ ・ ・ ・ ・

犬は喜び庭駆け回り 猫はこたつで丸くなる~

犬って寒さに強いはず・・・じゃないのかなぁ
うちのミニチュアダックス「こてつ」
なかなか味のあるやつで → 3/19の記事 「アメニモマケズ」
もうすぐ10才 そりゃ おじさん だけど、寒がり

冬になり こたつを出したら ず~っと こたつの中
餌をもらう時、何か楽しそうな雰囲気だなって思う時しか出てこない
ずっとこたつの中で、視力は大丈夫なのかと心配してしまう

「もぐら」 になってしまうんじゃないかと・・・・・
こてつはどこ? ・ ・ ・ こたつ。
そんなつもりで名前をつけたわけじゃないんだけどな

2012/11/22 Thu.
11月22日 いい夫婦の日
Posted on 17:03:00
お笑い芸人でもない私が 毎日ブログのネタを なんとか探している
なので、今日11月22日「夫婦の日」をネタにしないわけにはいかない
なぜか語呂合わせがよくて 毎年覚えているんだな、これが

11月11日が「ポッキーの日」っていうのも毎年忘れた事がないし
世間さまでは 仲の良い夫婦に見えるであろう 私たち夫婦
ま、仲が悪いわけではないんだけれども
一日、何分 会話しているだろう
朝、「行ってきます」「いってらっしゃい」 はい、これで3秒
夕方「お帰り」「ただいま」 はい 2秒
夕食時は もっぱらテレビに顔が向いてる
風呂あがりから寝るまで、各自 Ipad とパソコン テレビが一人で喋ってる
きっと一日中で3分ない

ウルトラマンのピコピコタイマーも点滅しない

特に話す必要がなく 日々が過ぎていく
もともと、この日が作られたいきさつが
日本人のコミュニケーション不足をなんとか補いたいって事かららしい
どこの夫婦も子育てが終わるとこんなもん

今年の「いい夫婦の日 川柳大賞」
「ときどきは 洗濯してる 赤い糸」
うちも洗濯してみよか

銀婚式記念旅行の 屋久島 2年前 また行きたいなぁ~

2012/11/21 Wed.
中高年女性のチャレンジ
Posted on 18:00:00
今朝の「めざましテレビ」

50~60代の中高年女性がここ半年で スマホを持つ率が3倍増えたと
そして一眼レフではない ミラーレス一眼カメラも

まさに まさに わ・た・し
まず、50才チョイ過ぎでも 中高年 か・・・・・・・と少し凹みながらテレビ見ていると
若い女の子が持ってて楽しそうだから 私も持ってみたい
から始まり
持つと楽しいから クチコミで順に増えると分析してた

確かにそうかもしれない最初は
中高年( ってホントは自分で言いたくないケド ) はその年代になると
時間と少しのお金の余裕が出てくる
子ども中心だった生活から開放され 子どもも独り立ちし 自分の為に時間を使えるようになってきたのであ~る

なのでパソコン・スマホ・カメラ相手に 今度は自分探しの旅に出る

「○○君のお母さん」 から 「○○さん」
じゃ「○○さん」っていったい 何?誰?
はい、そこで自分を振り返る。

するとすこ~し寂しくなる

自分を見つけて欲しい、認めて欲しいって事で色々発信する 電子機器へ

と私は分析

電子機器は時間を忘れて遊べる 遊んでくれる
大人のおもちゃ

年をとると 赤い物で自分の存在を訴える 中高年 (笑)

2012/11/20 Tue.
戸隠神社
Posted on 21:12:41

太陽の神である 天照大神(あまてらす・おおみかみ)が
天岩戸(あまのいわと)に引きこもってしまい 世の中真っ暗になってしまった

困った神々が相談し 岩戸の前で踊る
そっと覗いた 天照大神を 天手力男神(あまのたぢからのおかみ)が引っ張りだした時に
飛散した 岩戸のかけら
「重ね岩」

片手で動かせるらしい 侵入禁止になってはいるが
こんな凄いものが 地元にあると知って ようやく先週行ってきた
「戸隠神社」
長野にも同じ名前の神社がある
雨が降る前に写真を! と今にも泣き出しそうな空の中 車を走らせた・・・・・・・・・・・・・・・旦那が

・・・・・・・・・・・・・峠道は嫌いなのである
で、行ってみると なんとも厳か
観光地のように人がいっぱいでもなく し~んとした中を参拝できる
これはなかなか良い

近くにある「一本松」も雪が降るとライトアップされるらしい
これは見逃せない


2012/11/19 Mon.
名前をつけるって
Posted on 21:08:07
職場に二人 これから子どもが産まれる方が
お一人は スマホで検索し 男の子の名前をず~っと調べてる 凄い名前の数

お一人は 夫婦でいくつか候補を書いていた紙を 上の子どもが子ども会に持っていって決めてきたと

産まれる前から 親は一生懸命 こどもの事を考えてる
一生付き合っていかなくてはならない「名前」
それと同時に子どもは「名前」も「親」も選べない
うわっ!そう思うと すごい責任重大

私達のように
呼びやすいからとか 一年生のおはじきに名前書くとき楽だから とか・・・・

いや、そんな事ばかりを考えてたわけではないけれども

お一人はもう名前でお腹に呼びかけてる
もう聴いてるよね お腹ん中で

お一人さん、考えすぎて落語のお話みたいに「じゅげむじゅげむごこうのすりきりかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつ・・・・・」なんてならないように

YouTubeで可愛い子見つけました
2012/11/18 Sun.
踏んだり蹴ったり
Posted on 18:00:10
2012/11/17 Sat.
星空
Posted on 21:20:45
2012/11/16 Fri.
山あいの街
Posted on 20:57:11
帰り道、車から素敵な月が見えた!

早く帰って撮らなきゃ


焦っ
家に着いて、カメラを三脚に・・・焦るもんだからやりにくい(>_<)
早く早くしないと月が山に沈んでしまう!
セット完了。 ON
ピーピーピーピー

早く早く
三脚からはずし、電池交換し セット! また取り付けにくい三脚へGO!
月をねらって・・・ん~とタイマーは・・・・・・どうやるんだっけ

あ!そうそう こうやるんだった

・・・・・・・・・月は山にかくれていました (涙)
四方八方 山に囲まれてる土地がゆえ、朝日は遅く、夕陽は早い
まさか月までも

なので、よその土地へ行くとこんななんでもない景色までも撮りたくなる
山がない景色
