「氣の根っこ」極上の自分時間を提供します
靈氣とリフレクソロジーで心と身体を癒やします。あなたがすでに持っている力を発揮するお手伝いをします。
2012/08/31 Fri.
No problem.・・・問題ない
Posted on 23:27:10
ネタに困った時の「名言セラピー」
著者がインドに行った時の事
インドは一言でいえば「お前ら血液型みんなB型だろ」・・・そんな感じだそうです
事実、インド人の7割はB型らしい
協調性がない。私が読んだ本でも、時間にルーズ・約束はあってないようなもの。 と。
著者が食事を注文し、その食べ物の上をアリが歩いていた
ウエイターを呼び、苦情を言ったら
「No problem」 それも笑顔で

アリンコ?それがなにか?って感じ。どければ?みたいな・・・
彼らは許せる範囲が広いのです。
これは日本でいう所の「大丈夫」と同じ? なにも問題ない。
典型的なA型の私としたら非常に羨ましい
許せる範囲を広く、こころを広く、気持ちを広くおおらかに


2012/08/30 Thu.
パワーストーン
Posted on 23:00:42
2012/08/29 Wed.
重大な間違い
Posted on 22:40:05
「過呼吸症候群」について放送していました
今までの過呼吸に対する応急処置は、酸素を少なく取り入れるように(紙袋)を鼻と口に当てて呼吸させていました
過呼吸…酸素が多すぎる……そう思いますよね
ハァハァとした呼吸で酸素を取り入れ過ぎてるんだと
そうではなく、二酸化炭素が少なすぎるんだそうです
ストレス等で呼吸が早くなり、ハァハァし始めると血液内の酸素が多くなり、脳が呼吸するなと命令します
すると、苦しいから余計にハァハァする
そのハァハァで二酸化炭素を排出してしまい、血液内に少なくなる
じゃあ?紙袋で二酸化炭素を吸えばいいいんじゃないか…と思うけど
そうではなく、紙袋で呼吸すると結局「窒息」状態になってしまう
そして命取りになる…怖い

今までペーパーバック療法なんて名前までついて、当たり前のように対処してきたことが殺人になりうる
しかし…どうして今までこの事が解らなかったんだろう、この医学が進歩してるのに
早急に全国に知らせなきゃ!

2012/08/28 Tue.
良い言葉
Posted on 22:56:26
2012/08/27 Mon.
笑顔(^-^)
Posted on 20:08:24
こっちまで笑顔になります。ホッとします

人間の脳は、笑顔に反応すると脳科学的にもデータが出ているそうです
笑顔で自分の印象を良くしたり、相手を幸せな気持ちにさせる事ができるという事は
誰でもできる事です
笑顔になればいいんですから
それもタダ

どんだけ美人でもツンとしてる人よりは、ブサくてもニコニコしてる人の方が好きです
ニコニコしてる人には自然とみんなが集まりますよね
「ビフォーアフター」という美容整形の番組がありましたが
あの人達も笑顔はとても素敵なのに、笑っていない為に悪循環な気がしました
笑顔はタダです
神様も笑顔の人の所へ来てくれるそうです

2012/08/25 Sat.
体温
Posted on 16:37:33
今朝、ロングブレス呼吸やってみました
たった1分で頭に血が上ったよう

なので、血圧測定してみたけど、少し上昇してただけ。 ほっ

汗はじわっ~と出てきます、たった1分でも
体温が上がってる、よしよしヾ(@⌒ー⌒@)ノ
体温が上がると代謝が良くなるばかりじゃなく、免疫力も高くなります

37度台の微熱が一番免疫力が高いのに
ほれ解熱剤!と騒ぐ人が多いです。 大丈夫やっちゅうの、そんな熱。
平熱が35度台の私にしてみたら羨ましいかぎりです

体は必要として熱を出すのです、免疫力をたかめて病気を治すために
へたに下げるからズルズルと長引くのです
熱は上げましょ
この夏に冷やしすぎの体、シャワーだけですませてきているツケが秋にやってきますよ
この子にとってはクーラーはありがたいですが・・・・

2012/08/24 Fri.
ダイエット
Posted on 23:09:24
今流行りの美木良介さんの「ロングブレスダイエット」
効果があると、職場でも人気です
美木さんは腰痛を治そうと、自分であみだしたそうです
呼吸法と、インナーマッスルを鍛える運動です
一日にたったの1分

私にもできるかも・・・・・・
明日、本買ってこよ
2012/08/23 Thu.
秋を待つ
Posted on 15:20:39
2012/08/22 Wed.
白山中居神社
Posted on 22:54:25
2012/08/20 Mon.
無形文化財 「拝殿踊り」
Posted on 21:49:44
2012/08/19 Sun.
BBQ!!
Posted on 17:31:34

一回はやらないと夏が終わりません
息子夫婦2組とおばあちゃん2人と計8人で始まりました



息子たちは、友達同士で何回目かのBBQなので、
きっと食べていないだろうという食べ物を焼きます
息子夫婦達が持ってきてくれた「渦巻きウインナー」と「カチョガバロ」
かぼちゃの向こうの白い物は「カチッョガバロ」鉄板で焦がして焼き、焼いたズッキーニに乗せます


鮎はどこでもあるでしょうが、鉄板には「ミョウガ」うちの定番


福井の大野市「星山」の タン 。牛も舌まで食べてもらえば本望でしょう
ここの タン はさすがに分厚い

さ~て

これは一度食べると確実にハマります

この他にチーズ入り燻製ウインナー・白ホルモン・鶏皮きもetc・・・
ついに満腹になり。牛肉と豚肉の出番はありませんでした

みんな、ありがと~

2012/08/18 Sat.
一周忌法要
Posted on 20:06:47
早いもので、もう一年
あっという間でした
お経のあとの法話で、お坊様が・・・
一年早いものですが、この一年を振り返り自分は、故人に恥ずかしくない生き方をしてきたか
一周忌というものは、それを振り返る機会であると。
なるほど。
早い早いと言ってるだけでは成長しません
また、こういう法要によって親戚が集まる機会を作ってくださっているんだと。
なるほど。
こんな事でもないと、遠い親戚は疎遠になってしまいます
お義母さんは姉妹が近くに住んでいるため割と頻回に集まります

遠慮する仲でもなく、旅行にも行きます
昔は兄弟・姉妹が多いのが当たり前でした
助け合って、分けあって、支えあって育った人たちの絆は強いです
今の世の中、裕福すぎて絆が弱く感じるのは私だけでしょうか
2012/08/16 Thu.
子どもにかえれる別荘
Posted on 22:27:03
息子が結婚したご縁で、知り合いになったMさんの別荘に招待していただきました
息子が去年 遊びにいかせてもらい 楽しそうな話を聞いていたので
お誘いがあった時は、図々しいと思いながらも「行きます!」と返事

雨が続いていたのに、到着すると

よしよし(^O^)これで念願のbuggyに乗れる・・とニンマリの旦那
Mさんの別荘は最初はキャンピングカーから始まったそうですが、それが大雨による川の増水で流れ

翌年はトレーラー。
ログハウスの展示を何度も見に行きついに購入された念願のログハウス、ロフト付き


今年新設された滑り台で嬉しそうな旦那

結構なスピードで滑ります

私、はしゃぎすぎ!
滑り台の下にはビールサーバー

早速、いただきました!生ビール


そして、念願の楽しみにしていたbuggy ィえィ

まずは、Mさんから手ほどき

車に目がない人にとっては最高

さて食べ始めようか・・・と
BBQの焼き台!ヽ〔゚Д゚〕丿 スゴイ 初めて見た

蓋をすると早く焼けます。
これで、サーモンやら肉、鮎、パエリア鍋まで登場してその都度驚く私
この焼き台「コストコ」で買ってくるんだそうです。そして自分で組み立てる。
このbuggyハウスの基礎もご自分で!

セメントこねる機械まである!
まるで大工さんのような機械もある!とにかく器用なんでしょう
さっきの滑り台も「コストコ」で買ってきて説明書も読まずに、自分で組み立てられたと


大工さんでもないのに凄すぎます。プラモデル組み立てるみたいで面白いよって

jeepにも乗せてもらいました。山道に倒れてる倒木くらい超えられるよって

道があるような、ないような所です。すっごい凸凹でアトラクション並!
お尻が浮きます!頭をjeepの天井で何回も打ち付けます!

Mさんワイルド!ちょっと揺れますよ くらいじゃないですよ(^O^)
でもこーゆうの嫌いじゃないですから

隣の(といっても大分離れてますが)別荘の方が井戸を掘ったら白山の湧水が出たと
年中15度だそうです。羨ましい


さて、奥さんもbuggyに乗ってみて下さいよと言われ
まずはツーリング

気持ちいい~~~~~~~


風を感じて走るって癖になります

帰ってきたら今度はカヌー
どんだけ色々な遊びがそろってる所!!!

おっかなびっくりギコチナク漕いでみました。楽しかった~~
「人生一度きりなんだから楽しまなくっちゃ」ってMさん
そのとおり

だから仕事もちゃんとやる
冬は雪に閉ざされるので、ショベルカー付きのユンボを落札したそうです。落札って所がまた面白い
これも旦那は教えてもらって、楽しそうに動かしてました

ポップコーン作る器械も買ったんだと、ログハウスの中にバターの香りが充満

挽きたてコーヒーとともにいただきました

いつでも遊びにきて下さいと気さくなMさん
ありがとうございました。とっても楽しく子どもに返ってはしゃぎました
来年は何が新設されてるかな

2012/08/14 Tue.
古今伝授の里
Posted on 22:28:34
2012/08/13 Mon.
白鳥踊り
Posted on 23:36:43

ここ最近は、とんとご無沙汰していますが、若い頃は汗びっしょりで踊りました
今日は徹夜踊り初日です

郡上踊りが有名なので、この白鳥踊りはあまり知られていませんが
「白鳥マンボ」と呼ばれ、テンポが早いので若者に人気です

「踊る阿呆に見る阿呆 どうせ阿呆ならおどらにゃそんそん」
まったくその通り

見てる時は 別に って感じだけれども、一度踊ってみると
ハマリます!
踊った後はスッキリします。ストレスなんて吹っ飛びです。
下駄の音鳴らして
こぶし突き上げて
音頭とって
合いの手いれて
阿呆になって踊りたい!!!